11月レッスンのお知らせ!〜手づくり白味噌レッスン〜


こんにちは。結びとまんぷくご飯です。
11月レッスンが決まりましたのでお知らせいたします!


11月は自家製の白味噌を作ります!
白味噌は、「西京味噌」と呼ばれており、塩分が低くあま〜いお味噌です。
香川県では、お雑煮の時に食べる馴染み深い味噌ですね。
いりこ出汁・白味噌・あんもちの組み合わせが、讃岐のお雑煮の特徴。あまじょっぱくてクセになる味。
もちろん私も幼少期から毎年食べていて大好きな味♡

作り方も常温で長い時間かけて作るお味噌とは異なり、発酵器(ヨーグルトメーカー等)を使って1日で仕上げます。
レッスンでは、デモンストレーションで作り方をご説明させてもらって、お持ち帰りの白味噌を準備します◎

お家でお味噌を作りたい方はとっても簡単に美味しくできるので、おすすめです!
2021年のお雑煮は、手作りの白味噌でお雑煮を作れるようになりますよ♪
自分で作ったお味噌で作るお雑煮はそれはそれは絶品です^^

今回のレッスンでは、作った白味噌のアレンジレシピもお伝えします!
1品目は「鰆の西京焼き」
西京味噌といえば!のメニューですね。

味噌床に漬け込んで2〜3日置いた鰆は、ふっくらジューシーに仕上がります^^
これがまた絶品♡何度でも食べたい1品です。

2品目は、秋の味覚たっぷり!和風白味噌グラタン。
「白味噌って他にどんな使い道があるの?」そんな方にオススメのレシピがこれ!

実はグラタンとの相性もGood◎
グラタンの中には南瓜や蓮根など秋の味覚をたくさん入れて和風に仕上げます。
ホワイトソースは米粉と豆乳で作る万能ソース。
一度覚えるとレパートリーの幅も広がり、とっても便利ですよ♩

ただ、白味噌を使って作る時に超重要なポイントがあるんです。。
そこはレッスンで丁寧にお伝えします〜〜!!
3品目は、きのことひき肉ののっけご飯。
ご飯がすすむ味付けは、今回は醤油麹を使って作ります。麹の力で旨味と甘味たっぷり◎

また、年中スーパーで手に入るきのこ類ですが、栄養価が1番高いのは旬である秋!
秋の味覚であるきのこ類も堪能しちゃいましょう。
そして大根をコトコト煮て作るふろふき大根。柚子味噌をたっぷりかけていただきます。
柚子味噌は通常のお味噌でも作れますが、白味噌で作ると格別に美味しい♩
大根も柔らかくてみんな大好きな味になっていますよ♡
最後にお汁物は、白味噌汁です。白味噌本来の美味しさを味わってくださいね◎



そんな11月レッスン。ご予約開始は来週の月曜日(10 /19)を予定しています。
LINE@でお知らせをしますので、よろしくお願いします◎



料理教室「結びとまんぷくご飯」〔香川県高松市〕

少人数制で料理の基本やコツを丁寧に学べる香川県高松市の小さな料理教室です。料理が楽しくなる!をモットーに体に優しいご飯とおやつをお伝えし、実践力が身につきます。

0コメント

  • 1000 / 1000